校長室の窓から

校長室の窓から

3学期始業式

今日は3学期始業式でした。

会津地区でもコロナウイルスに感染させる方が散見されることと、年末年始の人の流れの状況に鑑み、急遽放送による始業式といたしました。

私からは箱根駅伝でのOB清野太雅君の活躍を踏まえ、決意を持って実行することにより夢はかなっていくということと目標を持って生活することの大事さをお話ししました。

新年は新たな目標を持つ好機です。目標を持つことが日常生活を改善、変革していくことにつながります。ぜひ生徒の皆さんには目標を持って日々進んでいってほしいと思っています。

また、来週土日は大学入学共通テストとなっています。現役生は試験の直前まで伸びると言われています。あと1週間最後の追い込みをして、後悔のない本番を迎えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜多方は朝は地吹雪でしたが、午後には晴れ間も見えました。校長室の窓から見える景色です。

箱根駅伝

あけましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。本年もよろしくお願いいたします。

さて昨日の箱根駅伝では本校OBで東洋大学3年清野太雅君が最終区10区に登場しました。

7位でタスキを受け取って、3人を抜き、ゴールでは3位駒澤大学に2秒差の4位までチームを押し上げました。

テレビで観戦していましたが、素晴らしい走りに思わず声を出して応援していました。

本当にいい走りを見せてくれて、私たちに勇気をくれた清野君にありがとうと伝えたいと思います。

OBの活躍に本当にうれしく思いました。

仕事納め

今日で学校は仕事納めとなり、年末年始の休業に入ります。

今年1年間、喜多方高校をご支援いただきありがとうございました。

今年はコロナ禍もあり、さらに統合して新高校がスタートする大きな変化の年でした。

しかし、大事なのは大きなビジョンを持ちながらも、目の前の課題に全力で取り組んでいくことだと思います。

去る12月22日には本校の今年度2回目の学校評議員会が開かれ、5人の評議員の皆様から温かいご指導と励ましをいただきました。今後も教育内容の真の充実に向けて努めてまいりたいと思います。

また、12月26日(日)~本日まで3日間、「喜多方高校国際理解教育エンパワーメントプログラム」を実施しました。日本に来ている世界各国からの留学生7名と本校の国際理解に興味のある希望者50人のセッションを行いました。3日間での生徒の皆さんの成長には目を見張るものがありました。一人一人が「自分にはできる!」と思えたのではないでしょうか。

皆様よいお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

幸せは、、、

前にも何かに書いたことがありますが、出勤途中にお寺さんがあり、毎月お言葉が掲示してあります。

今回は「幸せは、つかむものではなく、気付くもの」でした。

なんとなく「幸せはつかむもの」と思っていました。結婚式などでも「二人で協力して幸せをつかんでください」などと言います。

震災の時に言われたのが「当たり前の日常のありがたさ」でした。コロナ禍の今も、「コロナ前の日常を取り戻したい」とよく言われています。

普通に今生きていることのありがたさに気付くことが、大切だとこの言葉は言っているような気がします。

私も色々と欲張らず、いまここで、この仕事をさせていただいていることに感謝し、喜びを感じて、日々を過ごしていきたいと思います。

2学期終業式

本日2学期終業式を行いました。令和3年も間もなく終わります。

今年は本校にとっては統合校のスタートという特別な年でした。

生活部の文部科学大臣賞受賞、ボート部、放送部、将棋の全国大会出場など

これまでにない生徒の皆さんの活躍もありました。

菊芋スイーツの商品化、小中学校への給食メニュー提供など生徒の新しい活動もありました。

生徒の皆さんの様々な可能性に触れた1年でした。

それぞれ有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

 

秋の深まり

喜多方高校の大イチョウの葉が色づき始めました。

毎年鮮やかな黄色に色づきますが、今年も美しく色づいています。

自然の変化とともに秋の深まりを感じます。

3年生の受験シーズンもたけなわになってきました。

3年間の成果をそれぞれが発揮してほしいと思います。

自分の思いを実現するためにそれぞれの健闘を祈ります。

第1回KITAKATA WALK

今日は第1回創立記念KITAKATA WALKです。

昨年まで旧喜多方高校で「ウォークラリー」として行われていた行事です。

統合して新しい学校となった喜多方高校で「KITAKATA WALK」として生まれ変わりました。

喜多方高校から北塩原方面へ東へ進み、恋人坂に向かい、学校に戻る20キロほどのコースになります。

午後に出張があったので、午前中生徒の皆さんと途中まで歩きました。

秋の日差しの中で生徒の皆さんも元気に歩いていたようです。

お世話になった保護者の皆さんも大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

体験入学

今日は体験入学でした。

前日から台風が接近していましたが、様々な情報を総合して、雨がそれほど強くならないと判断して実施しました。

多くの中学生、保護者の皆さんに参加いただきました。

ありがとうございました。

1年生の生徒会メンバーの学校紹介が初々しくてよかったです。

また、体験授業でみんなが生き生きと高校の授業に取り組んでいる様子がよかったです。知らなかったことを発見して思わず声を漏らすというシーンも多く見られました。

部活動の見学で交わされる、中学生の皆さんと高校生の密を避けた上での交流を見ていてやはり「これからの世界は若者が作っていく」という感を強くしました。

昨日はスケートボードで13歳の西矢さんが金メダルとなりました。スケートボードという新しい種目でのびのびとプレーする姿が印象的でした。

こうした若者たちの生き方がこの世界をよりよくしていく原動力になるのではないかと思いました。

全員野球で悔いのない夏へ。

今日は夏の甲子園福島県大会の開会式が予定されています。

7月4日(日)押切川野球場で野球部の壮行会が行われました。

保護者会と野球部後援会の主催です。

3年生は3年間の積み上げた力を発揮して悔いのない試合をしてほしいと思います。

1,2年生も一丸となって支えてほしいと思います。

健闘を祈ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池の復活

中庭にある池が復活しました!

用務員さん方のご努力のおかげです。

20年ぶりぐらいですか?

池の中にあった落ち葉や周りの木々の根っこ、こういったものをすべて取り除き、本日水が注ぎこまれました。

水は本校校地内に湧き出る飯豊伏流水です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池の脇にはアジサイが咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

OBの彫刻家佐藤賢太郎さん作の鴨もうれしそう。

 

 

 

 

 

 

 

水は本校に湧いている地下水です。

 

 

 

英語プレゼンテーションの授業

英語のプレゼンテーションの授業を参観しました。

これからの時代コミュニケーションは国際化していきます。

英語によるコミュニケーションがますます身近になるでしょう。

グループごとに会津に関するテーマを決めて、英語圏の人々にどう伝えるか、実際やってみる授業でした。

言葉を暗唱したり、ジェスチャーを交えながら、明るく元気のいい発表があり、内容がよく伝わってきました。

これからも工夫を重ねながら、英語コミュニケーション力を磨いてください。

 

 

 

 

 

 

進路資料完成

今年度の喜多方高校進路資料が完成しました。

昨年度の旧喜多方高校、旧喜多方東高校卒業生の進路実現の足跡です。

夢と希望、涙と努力が詰まっています。

定期考査が近いので、「合格体験記」の定期考査対策というところでは、、、、

(ほかの高校に通っている人も参考になるかもしれません。)

「授業の時点である程度理解しておけば苦労しないので、授業に真剣に取り組んだ。」

「他人に勉強を教えると自分の理解が深まると聞き、友達を集めて勉強会を開き、テスト範囲の内容を互いに教え合った。」

やはり一夜漬けは効果少なしですね。アウトプットも大事なのでしょう。

先輩の知恵も活用しながら喜多方高校は進路実現にまっしぐらに進んでいきます。!!

 

 

学びの共同体

今日が前期の教育実習最終日でした。実習生の皆さんお疲れさまでした。教員を目指す卒業生が頑張って授業の修行に励んでいる姿、とても誇りに思います。最後の研究授業には強化を超えて多くの教員が集まり、その授業を見守りました。教室では生徒も学ぶ。実習生も学ぶ。教員も学ぶ。そこにより良い学びを求める「学びの共同体」があるように感じて、感慨無量でした。とても勉強になりました。生徒の皆さん、実習生の皆さん、本校の先生方、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内環境整備

6月13日(日)恒例の校内環境整備が実施されました。

130人ほどの保護者の皆様が参加され、除草作業などを実施していただきました。

感染拡大に配慮して例年の半分ほど、約1時間で切り上げました。

草刈り機などをご持参いただいた保護者の方も多く、初夏の日差しの中でいい汗をかいていただきました。

いつもながら保護者の皆様の学校を思うお気持ちに頭が下がります。

おかげで一段とさわやかな教育環境が整備されました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健委員会の活動

本校の保健委員会はお昼の放送でコロナ対策の留意点を毎日放送しています。

みなさん、こんにちは。こちらは、保健委員会の〇〇です。昼休みの時間になりました。食事をする前に手を洗い、手指のアルコール消毒をしましょう。

昨日の新型コロナウイルスの感染者は、会津若松で◯名でした。

みなさん、周囲を見回してください。同じ方向を向いて食事をしていますか。対面での食事は、飛沫感染をしやすくなります。自分の席で静かに食事をし、話をするときはマスクを着用してください。

みなさんのなかには、「自分だけはコロナウイルスに感染しないから大丈夫」と考えている人はいませんか。これは、心の防衛機能で、「正常性バイアス」と呼ばれる先入観や思い込みのことをいいます。誰もが、感染する可能性があることを忘れないようにしましょう。
この先入観や思い込みが悪い方向へ働いてしまうのを防ぐために必要なのは、「訓練」と「想像力」だそうです。手洗い・うがい・マスク着用が自然と身につくよう、日頃から「訓練」をすることがたいせつです。
「この状況で、感染対策をせずに食事をして大丈夫だろうか。」「マスクを外して話をしたら、感染する可能性が飛躍的に高まるのではないか。」という、当たり前の「想像力」を働かせることがとても大切ではないでしょうか。

今日はこんな内容でした。コロナ対策も生徒同士が呼び掛けて、感染リスクを減らすためにどうしたらよいか考えることはとても有意義だと思います。

ICT教育

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

喜多方高校の各教室にこれが付いています。

これは高輝度短焦点プロジェクタです。

普通教室17、講義室・実験室等18の計35台が配備されました。

ほとんど全教室で映写が可能です。

Wi-Fi接続が可能なので、教師用タブレットから無線LANを介して映写することもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう感じです。

こういった機器を活用しながら、喜多方高校では、効果的な指導法を各教科で考えていきます。

 

We Love 制服週間

6月1日から「We Love 制服週間」です。

生徒会役員がフリップを持ちながら制服の端正な着こなしを呼びかけました。

制服は学校の顔であり、端正な着こなしは生徒の皆さんの学びへの真摯な思いの表れです。

6月の朝のさわやかな風の中で、元気なあいさつが飛び交いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速ICTを活用した授業

今日は早速ICTを活用した授業が行われました。

3年生の数学、楕円の授業です。

始めにスクリーンに円とそれに交わる直線の方程式に関する画像が映し出されました。

続いて動画で直線を動かしたときの交点の関係が映し出されました。

ここまで昨年やったことの復習でしたが、画像と動画でイメージしやすくなっていました。

それをもとに今度は黒板を使って授業が進んでいきました。

今年度から本校ではこのようなICTを活用した授業の可能性を果敢に探っていきたいと思っています。

ご期待ください。

新生喜多方高等学校のスタート

新生喜多方高等学校がスタートしました。

生徒の皆さん元気に登校しているようです。

旧喜多方高校の2,3年生、旧喜多方東高校の2,3年生、新入生の、今三つの制服の生徒が登校しています。

お互いの個性を認め合い、一緒に学ぶ中で、ハーモニーが生まれ、新しい喜多方高校の校風が作られていくと思います。