第1回食育週間
2022年6月6日 08時35分6月6日(月)から10日(金)まで食育週間となります。テーマは「朝食を見直そう」と「間食について考えよう」です。ご家庭でも家族の健康のため、この機会に食生活について見直す5日間にして下さい。
6月6日(月)から10日(金)まで食育週間となります。テーマは「朝食を見直そう」と「間食について考えよう」です。ご家庭でも家族の健康のため、この機会に食生活について見直す5日間にして下さい。
令和4年6月1日(水)、避難訓練と消火訓練を実施しました。
はじめに、シェイクアウト訓練を行い、地震発生時の基本動作である、STEP1「まず低く」、STEP2「頭を守り」、STEP3「動かない」を確認しました。その後グラウンドに避難し、喜多方地方広域市町村圏組合消防本部の消防隊員の方から、火災が発生し避難する際は部屋の窓は閉め、地震により避難する際は窓を開ける、などの講評をいただきました。
最後に教職員が水消火器を使い消火訓練を行いました。
昨年度までリモートで行われていた生徒会行事でしたが、本年度に入ってから対面での実施を進めています。
4月28日(木)、生徒会総会が行われました。生徒会や各部・委員会からは年間計画の案が出され、1年間の行事や予算が拍手で承認されました。生徒会行事についての質問もあり、活発なやりとりがなされました。最後には議事録承認が行われ、厳粛な雰囲気の中、滞りなく生徒会総会を終えることができました。旧喜多方高校の制服、旧喜多方東高校の制服、新生喜多方高校の制服の生徒が一堂に会する生徒会総会は、大きな節目にあたる時期だということを感じさせるものでした。
5月26日(木)には、県大会に向けた選手壮行会が行われました。ソフトテニス、バスケットボール、バレーボール、陸上、卓球、剣道、弓道、ボート、バドミントンの各部から代表選手が壇上に上がり、大会への意気込みを語りました。校歌は演奏を聴くのみでしたが、応援団の指揮によるエールが力強く行われ、選手は勇気と力をもらうことができました。選手の皆さん、持てる力を最大限に発揮して、悔いの残らないように精一杯頑張ってください!
5月19日(木)の5・6時間目に3学年対象の第1回進路ガイダンスを行いました。
生徒一人ひとりの進路に合わせ、進学者向けの内容と就職者向けの内容の2種類のガイダンスを設定しました。
進学者向けのガイダンスでは、志望理由書の書き方について講師の先生からレクチャーを受けながら、実際に書く練習をしました。
就職者向けのガイダンスでは、求人票の見方や履歴書の書き方についてDVDを活用しながら実践的に学びました。
進学者向け、就職者向け、いずれも進路実現のために真摯に取り組む姿が見られました。
令和4年4月30日(土)に、PTA総会を開催しました。約140名の皆様の参加を得て、令和3年度の会務報告、決算報告、並びに令和4年度年間計画、予算等について審議されました。
新入生歓迎会を行いました
吹奏楽部が演奏をする中、新入生が体育館へ入場しました。
歓迎会では生徒会長の東條隼人君が歓迎の言葉を述べ、新入生を代表して渡部咲良さんがあいさつをしました。
その後、部・委員会の紹介を行いました。
4月8日(金) 令和4年度入学式を挙行いたしました。
猪俣豊校長が137名の入学を許可しました。
3月1日(火)、新生喜多方高等学校の第1回卒業証書授与式が本校第一体育館で執り行われました。旧喜多方高校と旧喜多方東高校の統合後の1期生192名に卒業証書が授与されました。卒業生代表として両校出身の生徒会長2人がそれぞれ答辞を読み、3年間を振り返り感謝の思いを述べるのとともに、各教室で式の様子を見守る在校生に対して力強いメッセージを送りました。感染症対策のために様々な制約がありましたが、そのような中にあっても”心のこもった”式を行うことができました。
第30回全国高校文化連盟将棋新人大会で優勝した菊地一輝君(本校1年次)へのインタビューの模様が、ラジオ番組で放送されます。日時などは以下の通りです。ぜひお聞きください。
<エフエムきたかた>
3月8日(火) 午前9時15分~ と 午後4時21分~ 各10分程度
<県内コミュニティFM局>(福島市・本宮市・郡山市・須賀川市・いわき市・会津若松市)
3月8日(火) 時間は各放送局による(HP等でご確認ください)。
【関連記事】【将棋】菊地一輝君が全国大会で優勝しました!
会津の西側には、会津美里町から喜多方へと続く“まほろば街道”と名付けられた街道があります。この街道沿いには、伊佐須美神社、龍興寺、法用寺、恵隆寺、新宮長門、熊野神社本宮など由緒ある神社仏閣等が数多くあります。
英語演習選択者7名(3年)がこの街道について地域探究活動を行い、その学習成果は英語でまとめ、PowerPointで発表しました。その内容を公開しますのでどうぞご覧ください。
生徒たちはこの学習活動で、お互いに協力し補い合いながら学習をすすめる協働学習や学習成果を英語で発表するプレゼンテーション活動を行うなど、まさに「主体的、対話的で深い学び」を実践しました。大変実り多い有意義な学びの場となりました。
この学習を始めるにあたり、会津と奈良いにしえの絆継承委員会の齋藤様から会津の文化や歴史、この街道の由来などをお聞きすることができました。校外学習の際には、現地で、会津美里町教育委員会教育文化課の梶原様、新宮地区重要文化財保存会の中條様から分かりやすく説明をしていただき、”いにしえ”を感じることができました。
多くの方々のご支援に心より感謝申し上げます。
紙芝居を使い説明する齋藤さん
法用寺で梶原さんから説明を受ける