学校生活

学校生活

【将棋】菊地一輝君が全国大会で優勝しました!

1月28日(金)・29日(土)に徳島県徳島市で開催された第30回全国高校文化連盟将棋新人大会に、本校1年の菊地一輝君が出場し、男子個人戦で見事優勝しました。福島県勢初の快挙とのことです。今回の出場にあたっては桜壇すずかけ同窓会から激励金もいただきました。ありがとうございました。以下は菊地君からのコメントです。

「全国大会での対局はどれも難解で何度も敗北を覚悟しましたが、巡ってきた数少ないチャンスを逃さずに踏み込むことができたので、優勝できたと思います。これからも全国大会で優勝できるように、精進していきたいと思います。」

【関連記事】菊地一輝君へ桜壇すずかけ同窓会から激励金贈呈

  

男子決勝戦の様子

表彰式後の様子

消費生活出前講座を実施しました

1月26日(水)、喜多方市市民部市民生活課の企画で、3年生を対象にした消費生活出前講座を実施しました。この講座は、民法の一部を改正する法律により、2022年4月1日から成年年齢が18歳になることで若年層が被害に遭うことがないようにするためのものです。講師として、喜多方市消費生活センターの消費生活相談員である權瓶真弓さんと若林理香さんにお越しいただきました。

 最初に市民生活課の上野幸洋さんから喜多方市消費生活センターのことについて、その後、講師の方から、成年年齢の引き下げによって変わること・変わらないこと、契約についての注意点、相談の仕方などについてお聞きしました。 

奥左から 上野さん、若林さん、權瓶さん

 

菊地一輝君へ桜壇すずかけ同窓会から激励金贈呈

1月27日に徳島市で開かれる第30回全国高校文化連盟将棋新人大会に出場する菊地一輝君(1年)に、本校の桜壇すずかけ同窓会から激励金が贈られました。校長室でその贈呈式を行いました。菊地君は「自分の力を発揮して、8強進出を目指して頑張りたい」と決意を語ってくれました。

 

中央が菊地君、右が風間常義同窓会長、左が遠藤利晴校長

【ボート部】新艇を寄贈していただきました!

旧喜多方東高校同窓会から本校ボート部にシングルスカル(1人乗り)用の新艇を2艇寄贈していただきました。

旧喜多方東高校の校章であったプラタナス(すずかけ)にちなみ、「プラタナスⅠ」「プラタナスⅡ」と名付けました。さる1月22日・23日に県営荻野漕艇場(喜多方市)で進水式を行い、練習に使わせていただいております。

旧喜多方東高校の方々の思いを力にかえて、頑張ってまいりたいと思います。ありがとうございました。

【関連記事】旧喜多方東高等学校同窓会から支援品を寄贈していただきました

 

 

 

【バレーボール部】部旗を寄贈していただきました!

旧喜多方東高校同窓会から本校バレーボール部に、部旗を寄贈していただきました。

「素直・謙虚・感謝」と「感謝無敵」の2種類あり、新生喜多方高校バレーボール部の生徒たちを鼓舞する素晴らしいデザインになっています。

旧喜多方東高校同窓会の方々の思いを胸に、ますます頑張ってまいりたいと思います。ありがとうございました。

【関連記事】旧喜多方東高等学校同窓会から支援品を寄贈していただきました

第2学期賞状伝達式・終業式を実施しました

 12月17日(金)に第2学期賞状伝達式・終業式が実施されました。今回の式では旧喜多方東高校同窓会様より寄贈された演台カバーが全校生徒に初めて披露され、ステージをより華やかに彩っていました。

 

 賞状伝達式では会津地区大会・県大会・東北大会で優秀な成績を収めた数多くの生徒の名前が呼ばれました。そして、代表としてボート部女子ダブルスカルの渡部桜良・渡部愛美に東北大会優勝の賞状と優勝杯が贈られました。今後この2人も含めて次の生徒たちが上位大会進出になります。応援よろしくお願いします。

【全国大会進出】

菊地一輝(1年)第30回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(令和4年1月27~29日 於 徳島県徳島市)

ボート部女子ダブルスカル 第33回全国高等学校選抜ボート大会(令和4年3月19~21日 於 静岡県浜松市)

< 賞状伝達の様子 >

 終業式では、校長、教務主任、進路指導主事、生徒指導主事の各先生方から2学期の振り返りや冬休み、そしてその先の大学入学共通テストなどに向けたお話があり、生徒たちもよく話を聞いている様子でした。

< 久しぶりに生徒が一堂に会した様子 >

 

【生徒会】令和3年度リーダー研修会を実施しました

12月10日(金)の放課後、生徒会主催のリーダー研修会を実施しました。

このリーダー研修会は、各ホームルーム役員や部活動の部長、生徒会役員が一堂に会して様々なことについて討論することで、親睦を深めるとともに、リーダーとしての意識を高めるために行われました。

生徒会役員が設定した今回の議題は以下の3つでした。

 ①「リーダー」とはどうあるべきか?

 ②旧喜多方高校と旧喜多方東高校が統合し、よかったことは?改善すべきことは?

 ③校則をどう考えるか?

この議題についてグループに分かれ、活発に議論し、その結果をホワイトボードに書き、最後に全体で共有しました。どのグループの発表のあとも、自然と拍手が起こり、良い雰囲気の中で議論が進んでいきました。

 

公開授業を実施しました

 12月7日(火)、令和3年度大学進学のための学力向上推進事業として、公開授業を実施しました。県内の県立高等学校と会津管内の中学校から約30名という多くの先生方に参観していただきました。

 

【授業公開科目・クラス、担当者】

数学Ⅰまたは数学A    1年5組 小向教諭

国語総合(現代文)    1年3組 奥教諭

国語総合(古典)     1年4組 渡邉教諭

コミュニケーション英語Ⅰ 1年5組 安部教諭

 

 

 

 

 

『第27回 平和のための戦争展・喜多方』で学びを深めました

 12月6日(月)~12月8日(水)に世界史Aを履修している1年生全員と日本史Bを履修している2年生は、喜多方市厚生会館ホールで開催されている『第27回 平和のための戦争展・喜多方』で校外学習を行いました。

 第2次世界大戦に関する詳細なパネル展示や戦時中に使われていたモノを見て、生徒たちも戦争の悲惨さを肌で感じているようでした。特に地元喜多方からも戦地に赴いた人が多くいるとの紹介には生徒たちも驚き、喜多方への理解をより一層深めていました。

 太平洋戦争開戦から80年の節目にあたり、生徒たちも平和な社会の実現に思いを新たにしているようでした。

 

知事・教育長へ受賞報告を行いました。

   本年7月29日、30日の両日に徳島市で行われた第69回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会徳島大会ホームプロジェクトの部において、本校2年の石山心南さんが文部科学大臣賞を受賞しました。そして、去る10月29日(金)に内堀県知事、鈴木教育長に受賞報告を行いました。訪問者は遠藤利晴校長、顧問の永井富美子先生、発表のサポートを行った2年の小林佳奈さん、そして石山さんの4名です。教育長への受賞報告には、前喜多方東高校校長の渋川卓也社会教育課長にも御同席いただきました。

 知事・教育長からは、今回の受賞に対するお祝いと、発表内容に対するお褒めの言葉をいただきました。石山さん、小林さんにとっては忘れられない日となりました。今回の訪問を励みとして、研究テーマをさらに深め、困っている人たちに手をさしのべることができる社会の実現に貢献していきたいと思います。今回の表敬訪問に関係された皆様に御礼申し上げます。

 

内堀知事と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                      

                内堀知事と

 

内堀知事と石山さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            内堀知事と石山さん

 

内堀知事と小林さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            内堀知事と小林さん

 

 

鈴木教育長と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                   鈴木教育長と

 

教育長室で懇談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

            教育長室で懇談

            

生活部「幸せのキクイモ第1弾スイーツ」プレスリリース発表会を行いました

 令和3年11月10日(水)、本校において、生活部が考案した菊芋を使用したスイーツのプレスリリース発表会を行いました。喜多方市教育委員会教育長様をはじめ、喜多方市熱塩加納町支所様、喜多方市役所様、会津喜多方青年会議所様、Fukurumカード推進協議会様、たんたんどる店主様、夢の森 花の散歩道実行委員会様などから多くの皆様にご出席いただきました。心より御礼申し上げます。

 この度、『パンと焼き菓子の店「たんたんどる」』様の協力を得てスイーツが完成しました。ブランド名を「幸せのキクイモ」とし、記念すべき商品化の第一弾となるスイーツは商品名が「キクイモブラウニー」です。「たんたんどる」様のお店で11月13日(土)から販売を開始します。値段は税込220円です。

 菊芋は喜多方市熱塩加納町の特産品であり、パッケージには喜多方の伝統工芸である会津型を使用しています。生活部では、このキクイモブラウニーを多くの人に食べてもらい、喜多方の魅力を広めたいと考えています。

 

 

 

創立記念行事「KITAKATA WALK」を実施しました

 令和3年10月15日(金)、創立記念行事として「KITAKATA WALK」を実施しました。これは(旧)喜多方高等学校で毎年行われてきた学校行事で、(旧)喜多方高等学校と(旧)喜多方東高等学校の統合を機に名称を「ウォークラリー」から「KITAKATA WALK(キタカタ ウォーク)」へ変更しました。伝統が(新)喜多方高等学校へ受け継がれました。

 自然に親しむとともに忍耐力を養い、体力の向上と健康の保持・増進を図ることを目的としました。学校を出て北塩原村、雄国沼入り口、恋人坂、熊倉小学校を通り学校へ戻るコースで、歩(走)行距離は19.6kmです。

 気温17度、気持ちのよい秋晴れの下、午前8時30分から開会式を行い、午前9時、生徒たちは元気に出発しました。

開架式 校長あいさつ

 

 

開会式 準備運動

 

 

開会式 宣誓

 

 

出発

 

 

第1チェックポイント(7.2km地点)

PTA評議員の方々に通過チェックと給水、交通整理等の協力をしていただきました。

準備、運営にあたり、多大なるご協力を賜り厚く感謝いたしますとともに御礼申し上

げます。

 

 

出発前 全校集合写真

生徒会「令和3年度赤い羽根共同募金運動」に参加しました

 10月1日(金)に本校生徒会役員4名が喜多方市共同募金委員会主催「令和3年度赤い羽根共同募金運動」の街頭募金活動に参加しました。生徒たちは市内の商業施設の入り口で、コロナ対策をとったうえで、募金を呼びかけました。

 喜多方高校生徒会では今後もボランティア活動を推進していきます!

街頭募金の様子

 

生活部 菊芋を使った給食メニューの試食会を実施しました

 令和3年9月23日(木)、本校において、生活部が考えた給食メニューの試食会が行われました。これは、会津喜多方青年会議所様の青少年育成事業企画「知産知商」として実施しました。この企画は喜多方の産品を知りそのよさを外部に発信することを通し、社会の中での商売の厳しさを知るという経験をしてもらうことが目的であり、そのため「地産地消」ではなくあえて「知産知商」としたということです。

 生活部の2つ班がそれぞれ1品を試食会に出品し、関係者で試食し評価しました。

 会津喜多方青年会議所様では今後、この評価結果をもとに、実際に給食化を目指して事業として成立できるように取り組むということです。

  

 

「国際交流」特別講演会を開催

 喜多方高校は、今年度入学生から学校設定科目として「国際交流」という科目を新たに設定しました。その授業の一環として、9月17日(金)に市内熱塩加納町在住で、異文化について様々な情報を発信しているヤマグチ マイケル氏を講師として招き、特別講演会を開催しました。演題は「異文化理解と情報発信について ~ヤマグチ マイケルさんから見た喜多方市の魅力とその情報発信について~」。対象は1年生「国際交流」履修者及び希望者としたところ全学年が参加することとなりました。マイケル氏が「みんなが考える喜多方の魅力は?」と問いかけると、生徒たちは「ラーメン」「水がおいしい」「自然が豊か」「歴史がある」「貴重な建造物」「人の優しさ」等と答えました。それらを受けて、マイケル氏は英語での発信のしかたや、写真を撮るアングルや、動画作成の技術など、自ら作成した動画を交えて英語で講義しました。生徒からは「1つの魅力が1つの歴史につながっているなど、今まであまり考えることがなかった。」「動画の撮り方一つにいろいろな工夫をしていてすごいと思った。私も生まれた喜多方の美しいところなどを動画、写真などで残してみたいと思いました」等の感想が寄せられました。今後、生徒たちは地域の方々と連携しながら、喜多方の魅力について学び、情報発信の動画作成に取り組んでいきます。

令和3年度小文化祭が開催されました

9月1日(水)に新生喜多方高校として初めての小文化祭が開催されました。

今回の小文化祭はライブ中継や事前に撮影した動画を各教室に配信するという初めての形式で行われました。そのような中で小文化祭実行委員・生徒会役員・有志団体が中心となり全員で楽しむことのできるコンテストや発表が行われました。発表などが終わるたびに各教室からは大きな拍手が響きわたるなど大いに盛り上がっていました。

【映えスポットコンテスト】最優秀作品(3年2組)

クラス対抗クイズ大会の1コマ

令和3年度第2学期始業式

 8月25日(水)、第2学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染を防止するため、放送で行いました。

 校長から次のような話をしました(一部)。

・新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している。こうした中でも、いつもの活動ができ

ないことにめげることなく目的を達成するためにできることを工夫していかなければなら

ない。

・学習や部活動の目標を明確にして、その達成のために現在自分ができることは何かを明ら

かにして取り組んでください。

・自分は将来どの分野で世界を助けていくのか、どの分野で人を笑顔にすることができるの

か、考えてください。

・皆さんには無限の可能性があります。今出来ないことや上手くいかないことに思い悩むの

ではなく、今出来ることをまずはやってみることです。そこに可能性が生まれてくるので

はないでしょうか。そう考えると、できることは多いのではないでしょうか。

・3年生はいよいよ力を発揮するときがやってきました。一生懸命やれば必ず道は拓けてい

きます。自分の力を信じて、先生方の指導やアドバイスを信じて、ひたむきに、前向きに、

一生懸命取り組んでください。そこには必ず成長があります。

・2学期を実りある学期にしてください。かんばりましょう。

 

 始業式の前には、全国高等学校家庭クラブ研究発表大会 ホームプロジェクトの部で最上位

にあたる文部科学大臣賞を受賞した石山心南さん(2年2組)の賞状伝達式を行い、全校生徒

で受賞をたたえました。

体験入学を実施しました

 7月27日(火)体験入学を実施しました。中学生183名、保護者・引率者52名に参加していだたきました。台風8号が東北地方に接近していましたが、喜多方地方においては影響も少なく、予定した内容は全て行うことができました。

【体験入学内容】

 全体会   9:00~9:40

 体験授業 10:15~11:00

 質問・相談11:10~11:30

 部活動見学11:10~12:10  ※計17の部が活動を実施しました

 <全体会>

 全体会 校長による学校概要説明

 

       生徒会の1年生による学校紹介             受付に展示した1年生の新制服

 

 

<体験授業>※ICTを活用した授業を行いました

 

       国語「小説問題の解き方」                  日本史「日本史入門」

 

   世界史『1493~「新しい世界」の始まり~』            数学「等差数列」  

 

       物理「単振り子の周期」                生物「オオカナダモの葉の観察」

 

        英語「問題演習」                商業「ケーキショップの売上報告書作成」

生活部が「ふくしまの未来を創るFukurum基金事業補助金」の交付を受けました。

 令和3年7月13日(火)、本校において、ふくしまの未来を創るFukurum基金事業補助金の交付式が行われ、生活部が「Fukurumカード」推進協議会様から補助金の交付を受けました。

 生活部は今後、Fukurumカード会員の皆様から頂いたご支援を大切に使わせていただき、喜多方市熱塩加納町の特産品

であるキクイモを使ったおいしいキクイモスイーツを開発・商品化し販売することができるよう取り組んでいきます。

 

 

※Fukurum(フクラム)カード事業とは

 原発事故により大きなダメージを受けた県産品を応援する会員組織の形成と支援金の拠出を目的に2012年12月1日に福島県、公益財団法人福島県観光物産交流協会、株式会社日専連ライフサービスにより構成されたFukurum(フクラム)カード推進協議会が「Fukurumカード」の募集を開始しました。

 

※Fukurum基金とは

 Fukurum基金は、福島県産品の風評払拭や、復興支援を目的とした基金です。Fukurumカードの利用額の一部が、支援金として基金に積み立てられ、ふくしまの未来を担う高校生や大学生等が取り組む、県産品の新商品開発や販路拡大活動に役立てられます。

生徒会役員選挙

7月2日(金)に生徒会役員選挙が行われました。

統合両校出身の2年生、そして今春入学した1年次生から計8名の生徒が立候補しました。

投票前の演説会は新型コロナウイルス対策のためにICT(情報通信技術)を活用し、

会議室の様子を各クラスに生放送する形で行われました。

選挙は生徒会の代表者を選ぶのと同時に、新生喜多方高校の今後を各自が考える大事な機会です。

選挙後は新役員を中心に生徒が一丸となり、新しい生徒会を盛り立ててくれることを期待します。

    

避難訓練を実施しました

 本日6校時終了後に、避難訓練を実施しました。 今回の訓練は、地震発生を想定し避難完了までの間、安全確保を確実にするための基本的な対応を身につけることを目的に行いました。 最初に、シェイクアウト(STEP1 まず低く STEP2頭を守り STEP3動かない)の動作を訓練し、その後、それぞれの経路を通りグラウンドに避難しました。訓練完了後、校長が全校生徒に事後指導を行いました。全校生徒がきびきびとした動作で避難することができ、校長からは、命を守るために、日頃からの備えを大切にしてほしいとの話がありました。

ICTを活用した選手壮行会

5月27日(木)県大会に出場する運動部の生徒を激励するために壮行会が実施されました。

今回はタブレットおよび各教室に設置されたプロジェクターを活用し、会議室で行われた壮行会の様子を各教室に生放送する形で実施されました。

各部の代表者から県大会に向けた意気込みが語られました。

県大会に出場する皆さんの健闘を期待します!

挨拶をする選手